『殿村藍田作品集・漢字編・文人画編・仮名編・青山杉雨序・定価30000円/藍田扇面集・青藍社展・非売品/詩書画一体の現代の文人を志向』はセカイモンで3de6e41cから出品され、22の入札を集めて02月23日 18時 18分に、13200円で落札されました。即決価格は13200円でした。決済方法はに対応。岡山県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
秘藏 唐時代 中國書法家:歐陽詢 書法作品 純手描き 極細工 古美味 古美術 GP0413
¥ 20520
*珍品旧蔵*明時代 董其昌 蘭亭序 天下墨寶 書道具 極細工 古美術 古美味 S0513
¥ 15000
K3JJ2-230224 レア[古稀記念 杉岡華邨作品集 昭和57年]雪とけて 尊としや
¥ 7356
因州和紙 純生漉本楮紙 全紙 ぼかし砂子切箔野毛入 高級和紙 希少
¥ 15000
中国古画 旧蔵 書道 書画 【 宋代皇帝 宋徽宗【趙佶 作品賞析】書法作品 赤壁懷古】收藏 手描き 国画 中國古美術品 時代物 置物 賞品 5.31
¥ 11700
山本空外画集 空外墨跡 墨跡 書論体系 背景 1981 初版第1刷 光明修養会/風炉先屏風/茶杓/茶入/大皿/鶴図/書道/習字/作品集/非売品/Z325021
¥ 7223
k中国古画 旧蔵 書道 書画 齊白石【手繪畫 動物畫 魚 】 收藏 手描き 国画 中國古美術品 時代物 置物 賞品 4.15
¥ 9300
中国古画 旧蔵 書道 書画 【元代【書畫宗師 趙孟 作品賞析】書法作品-萬壽 】 收藏 手描き 国画 中國古美術品 時代物 置物 5.31
¥ 11700
秘藏 唐時代 中國書法家:呂蒙 書法作品 純手描き 極細工 古美味 古美術 GP0413
¥ 20520
k書道 書画 收藏 曹操【 老紙 】手描き 肉筆紙本・中国古美術・置物 時代物 賞品4.3
¥ 93600
白隠禅師墨蹟集 田中大三郎 六藝書房 平成18 CGE790
¥ 6182
秘藏 【北宋文学者 書法家 蘇軾】中堂書法畫 純手寫書法 宣紙 挂軸 極細工 稀少珍品 古美味 古美術 L0605
¥ 16800
☆いC‐190516 レア[近代名家二〇〇選 第二回 趣味の書画幅展 200]福沢諭吉
¥ 5828
#A/古筆手鑑大成 11冊セット 角川書店
¥ 52920
K3ii3-230207 レア[第ニ回 日本現代書道巨匠展 日本現代書家秀作展 現代の詩と書の世界展]断章 穴の設計図
¥ 7355
k中国古画 旧蔵 書道 書画 乾隆 【老絹手繪之作 書法 】 收藏 手描き 国画 中國古美術品 時代物 置物 賞品 4.15
¥ 42930
k 中国古画 旧蔵 書道 書画 杜甫 【宣紙手繪 書法 手繪之作 】 收藏 手描き 国画 中國古美術品 時代物 置物 賞品 4.15
¥ 20235
0035280 明清名家書法大成 全8冊揃 上海書画出版社・編 柳原書店 1993年 定価126,000円 索引付
¥ 18000
☆いC‐190516 レア[第12回 日本の書展 現代書壇巨匠選 現代書壇代表選 作品集 1984]尾崎邑鵬 幽居静恬に適う
¥ 5829
k中国古画 旧蔵 書道 書画 武則天【大三尺中堂絹布畫, 書法 純手繪之作 】 收藏 手描き 国画 中國古美術品 時代物 置物 賞品 4.15
¥ 35370
漁と歌の夜 純手作り雕刻 天然 原石 佳品 收藏 書道 老坑 硯
¥ 5232
●民法要義●2物権篇●梅謙次郎●明法堂明治36年●即決
¥ 10800
rarebookkyoto s735 朝鮮銀行25年史 渋谷禮治 非売品 1935年 李朝 大韓帝国 両班 儒教 漢城 李王 青磁
¥ 29000
弘法大師の足跡 : 永坂嘉光写真集
¥ 6502
森田涼花 写真集 / はんなり涼花 / 【直筆サイン入り】 / アイドリング / アイドル 侍戦隊シンケンジャー
¥ 8500
カラダ探し 1~17全巻セット+解 1~5全巻セット +異 1+2全巻セット
¥ 9588
アストロ球団 1-20完結(集英社漫画文庫)
¥ 5950
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
殿村藍田の本4冊(3分冊+1冊)でまとめてみました。藍田扇面集・青藍社展は非売品です。 部数は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。ゆうメール・レターパック規格外
殿村藍田作品集・漢字編・文人画編・仮名編・青山杉雨序
作品集によせて
藤村藍田君の才筆はあらためて認くまでもなく書道界では誰でも知っている。漢字はもとより仮名に至るまで、 素晴らしい作品を衰多く発表しつづけて来た。その上、此頃では文人画までこころみ、パリーで個展を開いたと 言う話を聞いて、その精力的活動には全く驚いている。
こんど漢字、仮名、文人画、それぞれの作品集をつくると言うことだが、どんなものになるのかその出来が待遠しい。特に文人画は時々見せて貰っているが、独特のムードが溢れていて仲々楽しいものである。就中、生な原色き大艦に使った花卉類は、彼の最も得意とするところらしいが、これは従来の文人画にはない新しい境地で はないかと思う。
習字の体験をここまで昇華させたの豊かな資質とひたむきな精進は、必ずこんどの作品集を見事なものにするであろうことは信じて疑わない。
成功を心より祈っている。
青山杉雨
自序
芸林社の橋本君を通して東京堂出版から作品集の話しが申込まれたのは、夏のはじめであった。種々と出版社 の話しを聞き乍ら手許の写真を見せているうちに漢字に併せて『かな』も、となり、更に求龍堂からの『梅』、
フランスでの三度にわたる個展、東京はじめ大阪竹翠展の写真、毎年の青藍社展の図録など見て居るうちに文人 画とも併せ三冊一挙に出版する事に話しが決って仕舞った。
さて撮影に成り三百余点を写して居るうちに漢字の作品が一番資料が少いのに一驚した次第である。それはふり返ると私の苦悶の記録でもある。今更乍ら回顧すると、二十代から三十代終戦迄は何紹基一本であったしこの 間師豊道先生の風は一度も書かなかった。三度の出征で追い込まれた気持は昔風の師風臨模の時間を私は持ち合 せなかった。明日をも知れぬ身の上、とんでもない異端児であったのかも知れない。
戦後やがて日展に書の参加それからが私のほんとうの勉強だった。王鐸、傳山、董其昌等、私は独学的に進ん で行った。更に私の書作上の常に大きな根底となったものは五年間学んだ建築の構造学だった。それは今だに不動である。
昭和・平成期の書家 青藍社主幹;読売書法会常任総務。
殿村藍田
生年大正2(1913)年8月2日
没年平成12(2000)年7月23日
出生地東京
本名殿村 喜代松
学歴〔年〕東京工業専修校〔昭和8年〕卒
主な受賞名〔年〕日展内閣総理大臣賞〔昭和42年〕,日本芸術院賞〔昭和52年〕,神奈川県文化功労者〔昭和55年〕,日本文化振興会国際アカデミー賞〔昭和59年〕
経歴芝の建築職人の長男。書家を目指したため勘当され、23歳で書塾を開く。豊道春海、その息子の印南渓龍に師事。宋以降の書、特に何紹基を学ぶ。詩書画一体の現代の文人を志向し、絵も描く。鎌倉市で青藍社を主宰。行草書、かなのうまさでは定評がある。昭和63年北京、平成4年上海、5年西安、9年上海博物館で個展を開く。著書に「藍田書例」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)
中古品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。外箱小傷、小汚れ、やややけ。ページ小黄ばみ。ご理解の上、ご入札ください。もちろん読む分には問題ありません。228802
できる限りスムーズな取引を心がけておりますので、落札後2日以内にご連絡頂きますようお願い致します。
評価が悪い方からの入札は固くお断りします。評価の悪い方が入札された場合には予告なく削除する場合があります。
細部に至るまではチェックしておりませんので、書き込みや蔵書印等ある場合があります。ご理解の上、ご入札ください。
かんたん決済でお支払いいただいた場合には審査完了後の発送となります。
商品は入金確認後、通常1-2営業日中に発送させていただきますが、土日を挟む場合には、週明けの発送となる場合があります。
高額本や大きい本・厚いは本等はゆうパックにて発送いたします。
レターパックにつきましては日時指定はできません。
商品が届きましたら、お手数ですが受取連絡を行ってくださいますようお願いいたします。なお発送後数日経ちますとヤフーから自動で受け取り催促メールが届きますが、受取連絡はもちろん商品を受け取っていただいてからで結構です。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。